_

「鳳来町の観光案内です。」

自然発見・・・・!! ふるさと発見・・・・!!
文化と歴史がいきづく町・・・・!!
<< ほうらい観光ガイド(鳳来町観光協会資料)より >>

●湯谷温泉・赤引温泉●乳岩及び乳岩狭●鳳来峡・板敷川
●満 光 寺 ●阿寺の七滝●長篠城址史跡保存館●長篠合戦のぼりまつり
●鳳来寺山自然科学博物館●学童農園山びこの丘●山びこ民族伝承館●鮎やな場
●サイクリングターミナル●ゆ〜ゆ〜ありいな

●湯谷温泉・赤引温泉

鳳来町には、湯谷温泉・赤引温泉の2つの温泉があります。
湯谷温泉は、宇連川の両岸に旅館が立ち並び、桜・新緑・紅葉などが四季折々に板敷川の清流に映え、刻一刻表情をかえる渓谷随一の景勝地として有名です。

宇連川べりの旅館

ここから湧き出る鳳液泉は、1,200年前より万病に適するといわれ、数多くの人々に親しまれている湯です。

温泉の泉質は、カルシウム・ナトリウム塩化物泉で、泉温は52.0度、湯量豊富でリュウマチ性疾患・創傷・慢性湿疹・婦人病・更年期障害などに効果があります。 周辺には、鳳来寺山山頂に通じる鳳来寺山パークウエイ、馬の背岩の奇勝などがあります。

一方、赤引温泉は静かな山峡に旅情ただよう一軒宿の温泉で、その昔弘法大師がこの地を訪れた時発見されたという、伝説の弘法湯から始まっています。
泉質はラジウム鉱泉で、リュウマチ性疾患・神経痛・神経炎などに効果があります。

また伊勢神宮に奉納されていた赤引きの糸は、この地で生産されました。
周辺には、旧秋葉街道の大野宿場町がかっての面影を残しており、また国指定名勝天然記念物の阿寺の七滝などがあります。

BACK TO PAGE TOP

●乳岩及び乳岩狭

昭和9年1月22日国指定 名勝天然記念物

JR飯田線三河川合駅から、宇連川に沿って約1km進むと、北方から流れ出る乳岩川との合流点に着きます。
ここから乳岩川に沿う約4kmの峡谷を乳岩峡と呼び、その奥に乳岩山があります。

乳岩山は、標高670mの岩山で、その岩塊には、大小いくつかの洞窟があってそのうち最も大きいものを乳岩洞窟といい、この一帯を総称して乳岩と呼んでおり、乳岩洞窟には、流紋岩質凝灰岩中に含まれている石灰分でできた小さな鍾乳石を見ることができます。

BACK TO PAGE TOP

●鳳来峡・板敷川

湯谷を中心に宇連川の上、下流約5kmほどの間を鳳来峡と呼んでいます。 上流の河床は、流紋岩や流紋岩質凝灰岩が、下流には頁岩層があり、ともに板を敷いたように見えるので板敷川の呼び名となっています。

(山峡の板敷川)

所々に滝があり、甌穴をつくり、淵となって両側の山々の影を浮かべその景観は素晴らしく、四季を通じて趣のある美しさを展開しています。

BACK TO PAGE TOP

満 光 寺 <=======写真
満光寺の庭園は、庫裡の北に南面し、自然の山を背景として築かれ、庭園の総面積は1,142.77u、書院庭園(北庭)と庫裡庭園(東庭)の二庭から成り立ち、一庭のように巧みに組み立てられたものです。

井伊谷の竜潭寺(静岡県引佐町)や豊川の妙厳寺の庭園とよくにていて、江戸時代中期の様式と見られます。
また、徳川家康が若かりし頃、武田軍に追われ逃走の途中にここに宿をとった時鶏の声に命を助けられ、寺領三石の黒印状を与えたという話も有名です。

BACK TO PAGE TOP

阿寺の七滝 <=======写真
昭和9年1月22日国指定 名勝天然記念物

巣山高原から流れる水は、下吉田阿寺地内で阿寺川となり、礫岩の断層崖を落下して、全長64mにわたる7段の段階状を成し、すばらしい曲線美を描いて深い滝壺に落ちる姿は幽玄そのものです。

上から2岩目と5番目の滝壺は大きな甌穴を持ち、礫岩にかかる滝のものとしては学術上貴重なものとされています。
また、この礫岩を子抱岩ともいい、これを祀ると子供が授かるという伝説があります。

BACK TO PAGE TOP

●長篠城址史跡保存館

長篠の戦い(1575年)の文献や遺品などを保存し、城跡や戦史研究を目的に建築されました。
展示室に遺品・武器・文献など常時200点余りをわかりやすく展示してあり、また、2階回廊には周辺の史跡の位置を示す展望筒が備えつけてあります。
◆休館日:毎週火曜日、12月30日から1月2日/◆開館時間:9.00〜17.00(入館は16.30まで)/◆入館料必要

BACK TO PAGE TOP

●長篠合戦のぼりまつり

長篠の戦いで戦死した両軍の将士の霊を慰めるために、関係将士の定紋入りのぼり数千本を献植して行うまつりで、大小ののぼりには献植者の願いがこもっています。

鎧・冑に身を固めた20余名の砲術隊による火縄銃射撃の実演や、勇荘な長篠陣太鼓、野点茶会など5月の青空の下で盛大に催されます。

BACK TO PAGE TOP

●鳳来寺山自然科学博物館

”自然の不思議とおもしろさを学ぶ”をテーマにした自然科学博物館は、鳳来寺山の表参道を約1kmほど行ったところにあります。

ここには鳳来寺山を中心に、その成り立ちとともに、そこに生息する動物などの実態をわかりやすく展示してあり、わが国で初めての二重層示方式を採用しており、仏法僧コーナーでは、いつでもこの声を聞くことができます。
鳳来寺山自然科学博物館のHPへ
◆休館日:毎週火曜日(祝祭日と重なる場合はその翌日)、12月29日から1月3日(夏休み期間中と11月は休まず開館)/◆開館時間:8.30〜17.00/◆入館料必要
鳳来寺山自然科学博物は耐震補強工事のための館臨時休館があります。平成15年9月1日(月)〜平成16年2月28日(土)

BACK TO PAGE TOP

●学童農園山びこの丘

”よく遊び、よく学ぶ自然の中の大きな教室”をキャッチフレーズに、農作業の体験を通じて、山村農業を理解するとともに、スポーツを通じ健全な心身の鍛練と集団生活における人間関係の育成を目的として学童・グループ・家族連れなど多くの人々に利用されています。

また、周辺の鳳来寺山・山寺の寝観音・長篠城址など名勝史跡を探勝することができます。
◆スポーツ施設の利用・宿泊など申し込み・利用料が必要:05363-5-1191
◆休日:毎週火曜日、12月29日から1月3日/◆利用時間:8.00〜22.00(宿泊者はのぞく)

BACK TO PAGE TOP

●山びこ民族伝承館

民具でみるふるさとの心
昔の農家などの「民具」を通して、忘れがちな自然の恩恵、人間どうしのあたたかいふれあい、ものの大切さなどを伝えている。
「伝承館」(実体験場)、「展示館」などがある。
◆休館日:毎週火曜日、12月29日から1月3日/◆利用時間:9.00〜16.00

BACK TO PAGE TOP

●鮎やな場

太公望たちで賑わった豊川に秋の気配が漂うころ、奥三河ならではの味わいのある漁法、やな漁が活気づく。

やな漁とは、水の勢いで流れ落ち、やなの上で飛び上がる鮎を手づかみでとる野趣味あふれる漁法です。
獲れたばかりの鮎の塩焼き、魚田、フライ、刺身など幅広い料理を楽しめます。
◆広見やな(TEL 05363-6-0201)、宇連川やな(TEL 05363-2-1434)(2000/08/14現在)

BACK TO PAGE TOP

●サイクリングターミナル

”大自然をかけぬける爽やかサイクリング”をキャッチフレーズに、美しい清流と緑にかこまれた鳳来町の自然と名所・史跡等を、サイクリングを通じて親しみながらめぐる健康的なレクリエーションとして、また体力つくりとして、家族連れやグループが快い汗を流しています。
◆スポーツ施設の利用・宿泊など申し込み・利用料が必要:05363-6-0211
◆休日:毎週火曜日(7・8月は無休)、年末年始

BACK TO PAGE TOP

●ゆ〜ゆ〜ありいな

湯量豊富な温泉を利用して、遊びながら健康つくりができる施設です。 25m6コースの温泉プール、ウオータースライダー付き子供プール、トレーニングルームのスポーツ施設と大浴場(普通浴場・気泡・圧注・寝湯)、露天風呂(うたせ湯)、サウナ湯、レストゆ〜ゆ〜のヘルスケア施設があります。
◆休館日:毎週火曜日(その日が祝日の場合は翌日)、12月29日〜1月1日

BACK TO PAGE TOP



太田幸男____ ご連絡はこちらからお願いいたします。
Copyright (C) Yukio Oota