__

山吉田の介護保健施設建設状況

20003/07/01 とりまとめアップ開始

その1へその2へその3へ
2002/12/18 介護老人保健施設建設場所

2003/03/20 ここに施設が出来る

2003/05/29 用地でボーリング始まる:二日で終わる

2003/07/02 自動車乗り入れ部分、水路付け替え工事の準備始まりました
  (工事:井口土建梶A施主:医療法人 誠淳会)

2003/07/07 土砂の搬入始まりました

2003/07/08 現場事務所が出来て、水路付け替え工事が本格的に始まる

2003/08/01 水路付け替え工事が進んでいます(意外と位置が高い)

2003/08/21 まん中の水路を西側へ付け替える工事がだいぶ進みました。
  今日行ってびっくりしたことは、水田用水路の水を勝手に止めてしまっていたことです。
 一番初めは、芦刈り場へウンチされ、次は水田用水路に現場の泥水を流し込み、
 今度は使用中の水田用水路の水を勝手に断りもなく止めてしまう。
 もう少し考えてほしいもの、監督者がその辺の注意点を伝えていないのか?

2003/08/30 西側の排水路・東側の用水路付け替え工事がだいたい終了しました。

 左の写真:水田用水路の水取り入れ口の「ます」の部分について、上流のU字溝は正門入り口部分で蓋をつける大型のもの、下流のU字溝は、蓋無しの下流小型のものです。
 各々深さが違うのに、トップをそろえた設計になっていたため、下流のU字溝の底が高くなってしまい、水が「ます」以外の上流のU字溝の中に大量にたまってしまいます。
 「ます」からの用水の取り入れには支障はありませんが、U字溝の中には大量の水がたまり流れが悪くなりゴミがたまりやすくなってしまいます。
 何でこんなおかしな設計になったのか大いに疑問を感じます。

 2003/09/11 役場からわざわざおみえいただき、やはり「直していただける」とお知らせいただいました。何か手違いがあったと思うのですが、このままではいつまでも残りますからよかったです。

 2003/12/10 11月初めから埋め立てが始まりました。

 左の写真:11月初め大量の土砂を積み上げたまま放置し12月になりました。


 2003/12/12 この日のお昼頃起工式と思うのですが行われていました。多くの乗用車が来ていました。

介護保険の施設サービスは、次の3種類があり、その二つ目の型
介護保険の施設サービス
介護老人福祉施設特養老人ホーム
介護等に日常生活上の世話、機能訓練、健康管理などを行う
介護老人保健施設看護、医学的管理下における介護および機能訓練などを行う
介護療養型医療施設療養病床、老人痴呆性疾患療養病棟および介護力強化病院において、療養上の管理、看護、医学的管理下における介護等の世話などをおこなう


建設場所その1へその2へその3へ

太田幸男____ ご連絡はこちらからお願いいたします。
Copyright (C) Yukio Oota