TOPへ

EM菌による環境美化対策経過

H18年度

新しい記事は下の方になっています。

●EM菌使用の目的

地域環境の改善(特に川の水の浄化)

●EM菌の培養資材の購入

大型ポリタンク(200リットル)1基
水道蛇口(取り出し口用)
大型台車(培養タンク運搬用)
分配用ポリタンク(10リットル)20個
井戸水     約200リットル
糖       約2リットル
EM一次活性液 約2リットル

●培養作業経過

▼H18/09/22(金)
田中さんの庭にタンクを設置
井戸水により用意を行う

▼H18/10/05(木)
培養の開始
あらかじめ用意しておいた水200リットルに、糖蜜・一次活性液各2リットルを投入する。

▼H18/10/15(日)
松井さん点検:PH3.9でもうじき使用可能となる
(目標PHは、3.6)

▼H18/10/26(木)
PH3.7程度になり分配を行う。実際の使用段階になりました。
培養タンクと分配用の10Lタンク


培養されて液はこんな様子でした。


ポリタンクへ分配しています。


NHKの取材に答える松井さん


▼H18/11/19(日)
第2回EM菌の仕込み
鈴木さんのところの温室内で
第2回目の仕込みを行いました。
200L

▼H18/12/17(日)
第2回EM菌配布
PH3.8程度になり分配を行う。
第3回目の仕込みを行いました。

▼H19/01/21(日)
第3回EM菌の配布を実施

第4回目の仕込みを行いました。 200L



TOPへ
山吉田住環境プラン委員会
メールの送信フォーム