研修名 | 開催年月日 | 開催場所 | 主な内容 |
---|---|---|---|
食べられる山野草 | 4月17日(火) | 林業センター | 食べられる野草の採取と簡単な料理法 |
森林アウトドア入門 | 5月 8日(火) | 林業センター | 森林アウトドアの生活に必要な知識と技術 |
下刈機・チェンソーの整備、点検 | 5月25日(金) | 林業センター | 安全な機械の取り扱いと整備点検方法 |
森林樹木の識別 | 5月31日(木) | 林業センター | 森林で見られる樹木の識別方法 |
森林インストラクター入門 | 6月 4日(月) | 林業センター | 森林・林業の教育に必要な知識、技術 |
森林病害虫の診断と防除 | 6月22日(金) | 林業センター | 森林被害虫の診断方法と対策 |
竹材の利用(竹細工) | 7月 5日(木) | 現 地 | 竹を利用した装飾品づくり |
地理情報システムの林業利用 | 7月30日(月) | 林業センター | 林業活動への地理情報システムの各種利用 |
木材の識別と用途 | 8月27日(月) | 林業センター | 樹種別の木材の特徴、用途 |
林床栽培作目の栽培方法 | 9月 5日(水) | 林業センター | 山林内を有効に利用するワサビづくり等 |
里山の森林施業と生物 | 9月21日(金) | 現 地 | 里山の森林施業と生物のかかわり |
木工製品つくり(間伐材の利用) | 10月 4日(木) | 林業センター | 間伐材を利用した木工製品つくり |
間伐の方法と枝打ち技術 | 10月11日(木) | 林業センター | 伐採木の選定と伐採作業および枝打ち技術 |
間伐材の搬出方法(林内作業車等の利用) | 10月16日(火) | 林業センター | 林内作業車を利用した簡易集材方法 |
国産材の価格形成 | 11月1日(木) | 現 地 | 木材市場・製品市場における市況視察 |
木炭・竹炭の簡易な焼き方 | 11月20日(火) 〜21日(水) |
林業センター | 木材と竹材の有効利用と炭の効用 |
林家のための相続税対策 | 11月30日(金) | 林業センター | 山林所有者が知っておきたい相続の基礎 |
健康をはぐくむ木造住宅 | 1月22日(火) | 林業センター | 住宅における木材の使い方と健康をはぐくむ理由 |
原木ヒラタケ栽培技術 | 3月 8(金) | 林業センター | 簡易な栽培方法と伏せ込み後の管理方法 |
研修名 | 開催年月日 | 開催場所 | 主な内容 |
---|---|---|---|
菌床エリンギ栽培技術 | 6月14日(木) | 林業センター | エリンギ栽培技術と料理法 |
ロープワーク | 7月18日(水) | 林業センター | 各方面で利用できるロープの結び方 |
枝打ち材の生産と有利な販売方法 | 8月23日(木) | 現 地 | 枝打ちした丸太の製材と無節材の販売方法 |
立木評価研修 | 10月19日(金) | 現 地 | 山林でどれだけの木材価格が見込めるかの方法 |
間伐材の利用方法(ログ加工) | 12月5日(水) 〜6日(木) |
林業センター | 間伐材丸太を利用してのベンチ、イスづくり |
新しい原木シイタケ栽培 | 3月13日(水) | 林業センター | 伐採した直後の種菌の打ち込みと管理 |
<実施するところ>
愛知県林業センター
〒441-1622 愛知県南設楽郡鳳来町上吉田字乙新多43−1
電話 05363-4-0321
FAX 05363-4-0955
<申込先>
最寄りの愛知県事務所林務課(林業振興課)
(なお、研修日程は都合により変更する場合があるそうです。)
太田幸男____ |
![]() | |
Copyright (C) Yukio Oota |